アンチエイジングについて
皆さんはアンチエイジングと聞いてどのように思うでしょうか?
私は正直アンチエイジングについては興味がありませんでした。ちょっと胡散臭い感じもありましたし、年齢そのままで良いと思っていました。
ドラッグストアに行けば大抵1回はアンチエイジングについて何か言っているな、興味があるのは女性くらいなのではと思う程度でした。…とは言いつつも、お腹が出てくるのはやっぱり嫌だし、力が落ちたりするのも、髪の毛が薄くなるのも嫌だなと思っていました。
先日、参考にできることはないかと抗加齢学会参加してみました。非常に興味深く感じ、皆さんにも知っていただけたればと思います。

アンチエイジング(抗加齢)医学とは、予防医学であり、長寿科学の一部である。
老化を疾患ととらえ、長寿研究を基礎に、学際的に、実践を通して、健康長寿を目指す領域である。老化は遺伝子が関連しているものは2 0%程度で、8 0%程度は、環境因子といわれる。
人類は、この1 0 0 年ほどでは、最大寿命は1 2 0 歳程度であまり変わらないが、平均寿命は急速に延ばしてきた。日本は平均寿命が長いが、健康寿命との間に差がある。アンチエイジング(抗加齢)医学では、この差を少なくし、健康寿命の延伸を目指している。つまり一義的には、ピンピンコロリ( P P K )を目指すことになる。抗加齢医学で重要なのは以下の8個の項目とされています。
- ① 生活習慣病の予防
- ② 適切な運動
- ③ 適切な栄養
- ④ 過不足のない睡眠
- ⑤ 免疫力をあげる
- ⑥ 前向きな気持ち
「ポジティブシンキング」 - ⑦ 人や社会とのコミュニケーション
- ⑧ 環境
〈抗加齢医学会ホームページより〉
医師をやってきて疾患について勉強をする機会は多くありました(手術や抗癌剤など)。ただ、健康ということについて考える機会はほとんどありませんでした。泌尿器科領域で生活習慣と関連があるのは膀胱癌(喫煙でリスクが上がる)くらいなので、生活指導という面においてもそれほど意識することはありませんでした。自分で体調を崩したときにもっと気を付けておけば良かったなと思う程度です。
ただ病院嫌いの私は痛いとかしんどいことが嫌いなので、「ピンピンコロリ」が目標でした。本学会でも「ピンピンコロリ」を目指すということにすごく共感できました。また運動、食事、睡眠は意識をしていました(すぐに眠たくなるので欲求に応じているだけかもしれませんが)。上記の8項目は大まかにすでに自分で実践していることでもありました。
抗加齢医学会ではアンチエイジングだけでなくウェルエイジングにも重きを置いています。ウェルエイジングは上手に年をとるということです。例えば80歳の人の中には元気に毎日畑仕事をして、ランニングをしている80歳(腹筋が割れている)もいれば、しっかり歳をとった80歳もあります。皆さん毎年1歳年齢が増えていきます。この1歳を0.5歳とか0.6歳に抑えることで老化を抑える、うまく付き合うということです(生活習慣が悪ければ、逆に1歳が1.5歳や1.6歳になってしまいます)。老化の80%が環境因子であるというのはなるほどと思うところでした。アンチエイジングというとしんどいことをやらないといけないかもしれませんが、このウェルエイジングなら自分でもできそうだなと思いました。年齢を積み重ねることはいろんな経験を積み上げているということで大切なことですが、ウェルエイジングを自分の生活にも取り入れ「年齢はただの数字です」と言い切ってみたいものです。
運動をできる状態であれば、自分で上記8項目を実践するだけで十分だと思います。体の問題で運動ができない、継続できない方も多くいると思います。「ピンピンコロリ」を目指して病院だからこそ提供できるウェルエイジングについて提案させていただきます。
ただ病院嫌いの私は痛いとかしんどいことが嫌いなので、「ピンピンコロリ」が目標でした。本学会でも「ピンピンコロリ」を目指すということにすごく共感できました。また運動、食事、睡眠は意識をしていました(すぐに眠たくなるので欲求に応じているだけかもしれませんが)。上記の8項目は大まかにすでに自分で実践していることでもありました。
抗加齢医学会ではアンチエイジングだけでなくウェルエイジングにも重きを置いています。ウェルエイジングは上手に年をとるということです。例えば80歳の人の中には元気に毎日畑仕事をして、ランニングをしている80歳(腹筋が割れている)もいれば、しっかり歳をとった80歳もあります。皆さん毎年1歳年齢が増えていきます。この1歳を0.5歳とか0.6歳に抑えることで老化を抑える、うまく付き合うということです(生活習慣が悪ければ、逆に1歳が1.5歳や1.6歳になってしまいます)。老化の80%が環境因子であるというのはなるほどと思うところでした。アンチエイジングというとしんどいことをやらないといけないかもしれませんが、このウェルエイジングなら自分でもできそうだなと思いました。年齢を積み重ねることはいろんな経験を積み上げているということで大切なことですが、ウェルエイジングを自分の生活にも取り入れ「年齢はただの数字です」と言い切ってみたいものです。
運動をできる状態であれば、自分で上記8項目を実践するだけで十分だと思います。体の問題で運動ができない、継続できない方も多くいると思います。「ピンピンコロリ」を目指して病院だからこそ提供できるウェルエイジングについて提案させていただきます。