尿失禁用の下着取扱いについて

 当院では尿失禁用の下着の取扱いもすることとさせていただきました。
 多くの泌尿器科病院では必要な検査を行い、薬を出しておしまい。次は1~3ヶ月後の状況を診ながら薬の継続や変更を検討していくというものだったと思います。

尿失禁用の下着取扱いについて

 しかし、尿失禁患者さんの立場で考えると、おしっこのトラブルは毎日のことです。
 日常の中に尿失禁が含まれているのです。日常の中の尿失禁対策としては薬ももちろんですが、尿取りパット、尿失禁用の下着があります。実際これまでにも患者さんからお問い合わせがありました。しかし不勉強なため、「ウォンツやコスモスなどにいっぱいあるよ」くらいで対応しておりました。これらを取り扱かってこなかったことが、むしろ今では不自然のように思います。
 例えば掃除機について考えてみましょう。掃除機が動かなくなって電気屋さんに行くと、修理はもちろんですが、掃除機に関わる周辺機器も多く揃っています。別の新品の掃除機の展示もあるでしょう。病院でもトラブルに関する周辺機器を用意しておくのは自然ではないでしょうか。でもオムツやパットの取扱いは当院がウォンツの上にありますので、そちらでお願いした方がよいかもしれません。
 インターネットが普及し、世の中は非常に便利になっております。じゃあ、あなたはインターネットで買い物をしていますか?またインターネットで買い物をした方も、インターネットで検索した際に、すごい量の尿失禁用の下着が出てきて困りませんでしたか?選択肢が多すぎると、どれを選べばよいか悩みませんでしたか(開業準備でAmazonデビューをしましたが、専門知識がない私にとって欲しい性能と機械が本当にあっているのか不安でした。安いものが多く出てきましたが粗悪品もあるのかなと心配でした)?
 尿失禁用の下着もインターネットで検索すると、たくさんの商品が出てきます。お値段も安いものが多く出てきます。しかし、実際に自分の目で見て触って確認してみたいものだと思います。
 当院で取り扱うのものに関しては、ある程度品質が良いと考えているものしか取り扱いを行いません。一度見てみてください。

WEB予約
WEB予約 電話